【ぬいぐるみの買取と処分の方法徹底解説】「10万円以上!高く売れる『ぬいぐるみ』」や場所取る「ぬいぐるみ」大掃除に役立つティップスをご紹介

買取コラム

片付けで場所を取ってしまう「ぬいぐるみ」。意外に買取をしてくれるところって少ないって知ってましたか?

ぬいぐるみは、非常に身近なグッズであるためか、比較的お手軽な値段で大きなぬいぐるみを買うことができます。
そして、大きなぬいぐるみが比較的安いという事は、買取店におくるための送料も大きくなり、
買取価格が低くなってしまいやすいという事です。
また、シュタイフといった高級のぬいぐるみのブランド以外は、比較的3000円以下の商品が多く、また期間限定品も少ないため、
買取金額が低い商品が多い原因となっています。

ぬいぐるみが売れにくい理由ちょっとまとめ

・大きな商品だけど、価格が低めのものだから、買取金額がひくくなりやすい
・どこでも売っている商品が多く、限定品がすくない
・定価数万円もするような有名なブランドがあまり多くない
・モフモフして、虫も寄生しやすく、生活に密着した場所で保管される衛生品なので、中古需要が少ない
なので、買取をしてくれる買取店が少なく、メルカリでも売れにくいことが多いです。

買取店で処分?メルカリで自分で売る?いちばんいいぬいぐるみの処分方法は?

買取コンシェルがお勧めするぬいぐるみの処分方法は、以下になります。

買取コンシェルのおすすめ「ぬいぐるみ」処分の流れ

1:ぬいぐるみ対応の買取店にまず、相談。(できれば複数)
2:その際に、写真を送り買取できるもの、高く買取りしてくれる可能性があるものを教えてもらい、できれば買取価格帯も聞いておく
3:メルカリなどを利用したほうがいい金額であれば、メルカリ等の利用を検討する
4:価格帯的に安いものが多い場合は処分を前提に買取を受け付けてくれるかを買取店に確認する

ぬいぐるみは場所をとるので、まずそれを解消したい、という気持ちが一番強いと思います。
そういった、大量にぬいぐるみがある場合、まず自分で売ると、時間がかかる割に大した金額で売れない事や、少量しか売れないことが多くなります。
そのような流れで労力を使っても多くのぬいぐるみが残るため、まずは高く売れるものをさっと教えてもらい、高く売れるものだけ自分でうり、あとは買取業者にお任せする、が一番簡単かつ確実にぬいぐるみを処分する方法です。

でも、実は高く売れるぬいぐるみはある!どんな「ぬいぐるみ」が高く売れる?買取額の高いぬいぐるみの特徴は?

ぬいぐるみで高く売れる、又は査定金額の高い商品には以下の特徴があります。

・映画館限定の映画版、周年限定商品、イベント限定、希少なキャラクターなどの販売期間や場所、キャラの設定が限定された「ぬいぐるみ」であること
上記は、レアな商品の基本である、限定品ということです。逆を言えばスーパーや、大量にあるゲームセンターの景品など、
そういったぬいぐるみは高くなりにくいとも言えます。

・安定的な人気が数十年に渡り続ていているシリーズの「ぬいぐるみ」であること
ディズニーのミッキーは100年あまり、その他、例えば、ポケモンも30年弱の歴史があり、幅広い世代に人気が定着しています。
また、例えばディズニーリゾートであれば2023年に開園40年になるなど、継続的にファンの創出がされていることが重要です。
そういったシリーズの限定なぬいぐるみはレアになる可能性が高くなります。
逆にここ最近爆発的に流行したようなシリーズは、流行が低迷すると、人気もすぐに落ちる傾向があります。
少なくとも15年以上の人気が定着して続いているシリーズである必要があります。

・上記の2つを満たし、サイズが大きな「ぬいぐるみ」であること
上記の条件を2つ満たし、大きなぬいぐるみであることが高い商品の要素の一つです。
限定品で大きなぬいぐるみは、通常サイズより供給量が少ないため、買い逃しが発生しやすく、後々レアになる可能性が高くなります。
逆に上記の条件を満たさない大きなぬいぐるみは、送料等の経費が掛かる分、買取ができない商品になる場合があります。

買取店で買取り可能なぬいぐるみ、ディズニーがやはり多いですね

一般的なおもちゃなどの取り扱いのある買取で買取できるぬいぐるみは以下の様なものです。

・TDR/TDL/TDSやディズニーストア、一般のスーパーや洋服屋さんで販売されているディズニーのぬいぐるみは買取が可能です。
※TDRとストア以外のぬいぐるみについては、査定が低いことが多くなります。
・プライズ品(ゲームセンター景品)のぬいぐるみも買取可能ですが、ごく一部のレア商品以外、査定が低いことが多いです。
・ディズニーリゾートで販売されいてるぬいぐるみバッジ・ぬいぐるみストラップについても買取可能です。
・ディズニーリゾートのゲーム景品の大きなぬいぐるみ(頭部が大きなぬいぐるみ)は在庫が過多のため、買取査定が低い、または買取りできない事があります。
・マーペルやスターウォーズなどは、ディズニーリゾート以外での販売商品も買取可能です。

買取り出来ないぬいぐるみ

下の様なぬいぐるみは買取できない事が多いです。

・汚れや使用感の強いぬいぐるみ
・商品開封時に虫が付着しているぬいぐるみ
・自作されたぬいぐるみ
・コピー品や海賊版と思われるぬいぐるみ

状況や状態により買取りをお受けできない場合があるぬいぐるみや買取事例

下の商品は、店舗などによっては買取できない事がおあるぬいぐるみです。

・1点や2点など少数でのご依頼の場合
・10年以上前の古いぬいぐるみの場合(レアな商品の場合もあるので、ご相談下さい)
・ゲームセンター景品(プライズ品)などぬいぐるみが少数または古い場合
・結婚などの電報についていたぬいぐるみ
・上記以外の買取で採算が取れないと判断される買取の場合

※プライズ品とは:プライズとは、ゲームセンターでおなじみのUFOキャッチャーをはじめとしたクレーンゲームの専用景品のことです。 参考:セガQ&Aサイト

上記の場合、買取をお受けできない事がありますので、あらかじめご了承ください。

ディズニーやディズニー以外の買い取り出来るぬいぐるみで人気の商品例

・ダッフィ ー:ディズニーシー限定で購入できる大人気ぬいぐるみ。シリーズのステラルー、新しいきつねの女の子リーナ・ベルなども人気です。
・プーさん:2019年頃から、人気が再燃。特に海外からの人気が高くなっています。
・ポケモン:映画限定のぬいぐるみなどにレアな商品が隠れています。
・サンリオ:サイン会などの限定のキティちゃんや、たぁ坊など、キキララなど、メインのキャラより比較的知る人ぞ知るキャラのぬいぐるみやイベント限定グッズに高い物がある傾向です。
・リラックマ:周年商品や、限定商品、コリラックマなど、比較的分かりやすい商品がレアです。
・ドラえもん:シュタイ製や等身大、昭和感のあるデザインの物などがレアで人気があるキャラクターです。
・リラックマ、すみっコぐらし(サンエックス):周年やハロウィンなどのイベント限定品に人気があります。
・ポケモン:劇場版限定品や、映画キャラクターの特大ぬいぐるみに人気があります。
・マリオ:非売品のぬいぐるみ、レトロデザイン、珍しくプライズ品にもレアな商品があります。
・USJ:USJで販売されているぬいぐるみも買取できます。イベント限定品やコラボ商品に人気があります。また新しいアトラクションのぬいぐるみも人気があります。
・スタジオジブリ:トトロから、ナウシカ、紅の豚、ぽんぽこなど、映画限定の商品が多く人気商品がたくさんあります。
・東方Project:博麗霊夢や十六夜咲夜などの人気キャラクターのぬいぐるみに人気があります。
・シュタイフ:他のシリーズとコラボした商品がたくさんあり、全体的に人気が高いブランドとなります。

ぬいぐるみを高く売るための方法

ぬいぐるみは、基本的に人気があるか・ないかがはっきりしている商品の為、
レアな商品であれば、状態が少し悪い物でも高い査定がになることがありますが、
基本的なイメージとしては、レア商品は100点あれば10点もない印象です。
ただ、レアな商品の場合、状態によっては査定を下げてしまったり、逆に上げることもありますので、
以下、参考にしていただければ幸いです。

レアなぬいぐるみ商品の場合、査定がプラスになる状態要素
・タグが付いている(タグが無いと高額レア商品の場合マイナス査定になります)
・白や色の薄い商品は汚れが目立つので汚さない
・箱などがある商品は箱と一緒に
・劇場版や、展覧会商品の場合は、ショッピングバッグなども一緒に
・匂いがぬいぐるみは付きやすいので、気を付ける

※ぬいぐるみのにおい取りの参考ページ:https://shufuse.com/52863

上記のページで、洗濯などの方法により匂いを取る方法をご紹介しておりますが、汚れやにおいについては、上記を参考ください。
ただ、レアな商品については、タグなどの紙が付いているかどうかで価値が変わります。
そのため、タグが上記の洗濯を行うことにより、取れたり破れたりしますので、その点ご注意ください。

過去に買取や販売きろくがネットにあるレアな「ぬいぐるみ」のご紹介

【重要】ここ数年の販売データになりますので、買取時に査定が低い場合があります。ご了承ください。

販売額10万円以上のスーパーレアな高額ぬいぐるみ

ポケモン関連

ポケモン BIGぬいぐるみ ルギア爆誕 ルギア ピカチュウ 1999年製 特大サイズ

『劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕』(げきじょうばんポケットモンスター まぼろしのポケモン ルギアばくたん)は、
1999年7月17日から公開されたテレビアニメ『ポケットモンスター』の劇場版第2作である。出展:ウィキペディア

99年の公開映画の限定ぬいぐるみになります。ぬいぐるみは基本的に大きな商品、限定の商品に人気が集まりやすいですが、
こちらは、まさにそういった商品にになります。

写真出展:https://aucfree.com/items/s605180466
ポケットモンスター 2001年 ビッグサイズぬいぐるみ ラプラス
上記のルギア爆誕のキャラクターのラプラスの大きなぬいぐるみになります。

ポケモン ぬいぐるみ ルカリオ Heart Land ハートランド TOMY
劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ 出展:https://www.pokemon-movie.jp/history/history2005/
2005年公開映画のぬいぐるみです。限定商品になります。

スーパーマリオ関連

スーパーマリオRPG ぬいぐるみ マロ タカラ製 非売品
スーパーマリオRPG ぬいぐるみ ワッシー  ヨッシー タカラ製
スーパーマリオRPG タカラ製 キノコ ぬいぐるみ

サンリオ関連

シナモロール サンリオ 着ぐるみ シナモン S カエル ぬいぐるみ セキグチ 2007 紙タグ付き
サンリオ みんなのたぁ坊 着ぐるみ ぬいぐるみ
サンリオ みんなのたあ坊 ぬいぐるみ 人形 お喋り お座りポーズ 約20㎝

SEGAソニック関連

ソニック・ザ・ヘッジホッグ ぬいぐるみ 非売品 SEGA SONIC TEAM 2001年製
ソニックアドベンチャー スーパージャンボぬいぐるみ2 E-102 ガンマ 2000年 SEGA
青いブリンク ぬいぐるみ アニメ 手塚治虫 昭和レトロ
SEGA ソニック アドベンチャー2 スーパージャンボ ぬいぐるみ ルージュ・ザ・バット タグ付
SEGA ソニックアドベンチャー2 スーパージャンボぬいぐるみ シャドウ・ザ・ヘッジホッグ タグ付

ディズニー関連

ディズニー ダッフィー 初期 旧Lサイズ ぬいぐるみ セーラー ジャンボリーナイディズニーベア
TDS 2004年 クリスマス 初代 ディズニーベア ダッフィー 旧Lサイズ ぬいぐるみ 白タグ ビーズ

その他

東京オリンピック:ビクトリーブーケ ミライトワ ゴールドカラー ぬいぐるみ 金メダル
東方Project:でかふもれいむ ぬいぐるみ GIFT 博麗霊夢 美少女 プレミア品 グッズ 上海アリス幻樂団 ふもふもぬいぐるみシリーズ

ぬいぐるみ「ちょっと豆知識」

-ぬいぐるみが落ち着く理由-
ぬいぐるみに自分自身の寂しさや不安、いたたまれなさを投影して抱きしめることで、自分で自分の心を抱きしめて癒やす、といった感覚になるのです。 ぬいぐるみを抱きしめて寝る場合には、不安やストレスを解消しながら、自然な姿勢で体を預ける事ができるため、精神的にも姿勢的にも理にかなった睡眠アイテムといえます。
出展:ぬいぐるみを抱きしめて寝ることのメリット・デメリット

-ぬいぐるみに癒される理由-
「幸せホルモン」と注目されている「オキシトシン」。 この「オキシトシン」は「人と触れ合う=相手を感じる」ことで分泌されると言われています。 ぬいぐるみやペットに「触る」「話しかける」ことも、相手の存在を感じることができるので、実際に人と触れ合うことができなくても、この「オキシトシン」が分泌されるそうです。
出展:触れるだけでも効果あり!ぬいぐるみの癒やしの効果 – プティルウ

―ぬいぐるみはなぜかわいいのか?―
人間は、赤ちゃんを見ると本能的に「可愛い」という感情を抱くのですが、これは赤ちゃんが守られるために、愛くるしい顔立ちで誕生することと関係しています。 ぬいぐるみは、目と鼻の配置など、顔のバランスが赤ちゃんに似ているため、その可愛さを本能的に感じ、オキシトシンが分泌されて癒されるという仕組みです。
出展:辛い夜はぬいぐるみを抱きしめて。可愛いだけじゃない癒し効果とは?

関連記事

ぬいぐるみ買取サービス10社をご紹介!【嵩張るぬいぐるみをお金に変える!】

【ダッフィ―&フレンズグッズ】ディズニーグッズ買取10社を徹底比較!【ぬいぐるみバッジetc】

記事作成日:2022年10月30日
記事更新日:2022年11月29日

関連記事

特集記事

最新の10記事

ランキング

  1. 1

    萬屋の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法まとめ★

  2. 2

    ワットマンの買取についての口コミ・評判、買取できない物や、レビュー情報・おすすめの利用方法や売り方まとめ★

  3. 3

    ミシン、雛人形、こけしなど『コヤッシュ』の口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法まとめ☆

  4. 4

    【実体験レビューあり】リアクロ(リアルクローズ)の買取の口コミ・評判、買取価格などまとめ★

  5. 5

    【実体験レビューあり】ジャングルジャングルの買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法まとめ☆☆☆

  6. 6

    錬金堂の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法まとめ☆

  7. 7

    桃太郎王国の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法まとめ★

  8. 8

    モバイルステーション(モバステ)の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法まとめ★

  9. 9

    【実体験レビューあり】じゃんぱらの中古買取の口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法、通販まとめ☆☆☆

  10. 10

    なんでもリサイクル ビッグバンの買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法まとめ☆☆☆



TOP