象牙の買取業者おすすめ10選!買取相場や高く売るためのポイントを徹底解説

「象牙」とは象の発達した切歯(門歯)を指し、その美しい色合いや希少性から、古くより珍重されてきました。

現在はワシントン条約によって国際取引が規制されていることでさらに入手が困難となっており、買取市場での価値も高まっています。

「象牙買取を安心して任せられるおすすめの業者はどこ?」

「象牙を持っているけれど、買取価格の相場がわからない…」

「少しでも象牙を高く買い取ってもらうコツは?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

象牙の価値の判断は難しく、業者によって買取価格が大きく変わることも珍しくないため、象牙の売却時には信頼できる買取業者を選ぶことが極めて重要です。

この記事では、象牙を高価買取してくれるおすすめの買取業者10選を厳選して紹介します。

買取業者の選び方や高く売るコツも解説しているため、象牙の売却を検討している方はぜひチェックしてみてください。

▼この記事で分かること▼

    1. 象牙買取のおすすめ業者各サービスの特徴、お得なキャンペーン
    2. 象牙の買取相場
    3. 買取業者の選び方
    4. 高く売れる象牙の特徴
    5. 象牙を高く売るコツ
    6. 象牙買取に関するよくある質問

\ 出張買取で買取価格5倍! /
バイセルで買取依頼!

目次

象牙買取はどこがいい?おすすめの業者10選

本記事で紹介する象牙買取のおすすめ業者は下記の通りです。

サービスの特徴やお得なキャンペーンも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

バイセル

バイセルは、累計3,700万点以上の買取実績を誇る業者です。

東京証券取引所のグロース市場に上場している、株式会社BuySell Technologiesが運営しています。

バイセルのテレビCMを見たことがあるという方もいるのではないでしょうか。

手数料・キャンセル料は完全無料なので、初めて売却をする場合でも安心。

出張査定は日本全国対応しており、最短30分で自宅に来てもらえるので、近くに買取店がない方・忙しい方でも気軽に利用できます。

電話やメールでのお問い合わせは24時間365日受け付けているので、まずは無料査定を試してみてはいかがでしょうか。

3/31まで、5,000円以上の成約の中から抽選で買取金額が5倍となるキャンペーンを実施しているので、併せてチェックしてみてください。

申し込み方法 出張買取、宅配買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込
特徴
  • 査定料・出張料などの手数料がすべて無料
  • 宅配買取の送料・段ボール代無料
  • 即日出張買取に対応(対象地域限定)
  • 5000円以上の成約の中から抽選でに買取金額が5倍となるキャンペーン(~3/31)

\ 出張買取で買取価格5倍! /
バイセルで買取依頼!

福ちゃん

福ちゃんは、800万点以上の累計買取実績がある買取業者です。

象牙についても、一本牙が116,000円、象牙神像が128,000円など高価買取の実績が公式HPに掲載されています。

経験豊富な査定士が多数在籍しているため、安心して査定を任せることができます。

出張買取・店頭買取の2種類から買取方法を選ぶことができ、各種手数料は一切かかりません。

相談から訪問まですべて女性スタッフが対応する「レディースプラン」もあるので、出張買取に不安のある女性のお客様には、福ちゃんがおすすめです。

3/31まで、出張限定で買取金額が全品20%UPするキャンペーンを実施しているので、この機会にぜひチェックしてみましょう。

申し込み方法 出張買取、店頭買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込(出張買取のみ)
特徴
  • 査定料・出張料などの手数料がすべて無料
  • 即日出張買取に対応(対象地域限定)
  • 女性スタッフが担当する「レディースプラン」(出張買取のみ)
  • 出張買取限定で買取金額全品20%UPキャンペーン(~3/31)

\ 買取金額全品20%UP /
福ちゃんで買取依頼!

日晃堂

日晃堂は、骨董品や美術品の買取を専門としている業者です。

高い知識と経験を持った査定士が在籍しており、日晃堂独自の販売ルートがあるため、高価買取が実現可能となっています。

店頭買取・出張買取・宅配買取の3種類から、自身の都合に合わせて買取方法を選ぶことができるのも魅力です。

宅配買取の場合、宅配キットは自宅まで無料で届けてもらえます。

査定価格に納得できたら、その場で現金による支払いまたは振り込みがされるので安心。

査定価格に納得できずキャンセルをする場合でも、手数料は一切かかりません。

3/31まで出張買取限定で、買取金額が20%UPするキャンペーンを実施しています。

専門性が高い骨董品の買取業者に査定を依頼したい方は、ぜひ見てみてください。

査定方法 メール査定、LINE査定
申し込み方法 出張買取、店頭買取、宅配買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込
特徴
  • 査定料・出張料などの手数料がすべて無料
  • 宅配買取の送料・段ボール代無料
  • 出張買取は全国対応
  • 出張買取限定で買取金額20%UPキャンペーン(~3/31)

\ 出張買取で買取価格20%UP!/
日晃堂で買取依頼!

エコリング

エコリングは、ブランド品から日用品まで幅広いカテゴリの品物に対応している業者であり、象牙の買取も行っています。

エコリングは全国に200店舗以上展開しているほか、LINE査定や出張・宅配買取も行っているので、気軽に利用することができるでしょう。

また、エコリングは「B Corporation™」(通称:B Corp)という国際認証を取得しており、サステナビリティ経営が認められています。

SDGsなどサステナブルな企業活動に興味があるという方にも、おすすめの買取業者となっています。

査定方法 LINE査定
申し込み方法 出張買取、宅配買取、店頭買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込
特徴
  • 宅配買取の送料・段ボール代無料
  • 出張査定の出張費は無料
  • 公式アプリを使うと、さまざまな商品に交換できるポイントが貯まる

\ 全国配送料無料!/
エコリングで買取依頼!

ザ・ゴールド

ザ・ゴールドは、創業から60年以上の歴史があり、2025年1月時点で180万人以上の査定数を誇ります。

多数のメディア出演歴があり、テレビCMも放送しているので、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

2024年2月期の満足度調査では、「初めての方におすすめの」や「接客対応の満足度が高い」など5つの部門でNo.1を獲得しており、安心して買取を任せることのできる買取業者です。

全国に70以上ある直営店での店舗買取のほか、出張買取・宅配買取にも対応しています。

また、出張買取を利用するお客様には、査定後にスタッフが10分無料でお手伝いする「思いやりサポート」を提供しているという点も魅力の1つです。

申し込み方法 店頭買取、出張買取、宅配買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込
特徴
  • 査定料・出張料などの手数料がすべて無料
  • 宅配買取の送料・段ボール代無料
  • 査定後10分間無料の「思いやりサポート」(出張買取のみ)

COYASH(コヤッシュ)

COYASH(コヤッシュ)は、「タンスのコヤシをキャッシュに変える」というキャッチコピーの出張買取業者です。

買取専門として2011年からの歴史があり、独自の複数販売ルートを持っているため、高価買取が可能となっています。

COYASHは、マーケティング調査で「出張買取満足度No.1」「初めてでも安心の出張買取No.1」「簡単・便利な出張買取No.1」の三冠を達成したこともあり、出張買取を検討している方にはぜひおすすめしたい業者です。

COYASHには、価値が不明なものや他店で断られた品物であっても査定してきた実績があるので、自分が持っている象牙が買い取ってもらえるか不安な方は、一度査定を依頼してみるといいでしょう。

申し込み方法 出張買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込
特徴
  • 査定料・出張料などの手数料がすべて無料
  • 1点からでも出張買取に対応

骨董品買取こたろう

骨董品買取こたろうは、リユース業界最大手であるゲオグループが運営する骨董品買取専門店であり、経験豊富な鑑定士が多数在籍しています。

完全無料で日本全国への出張買取に対応しているほか、東京・大阪・名古屋・福岡にある店舗での買取も可能となっています。

骨董品の買取価格満足度で1位を獲得したこともあるので、安心して買取を任せることができるでしょう。

骨董品の扱いに慣れている業者を探している方は、要チェックです。

申し込み方法 出張買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込
特徴
  • 査定料・出張料などの手数料がすべて無料
  • 出張買取は全国対応

栄楽堂

栄楽堂は骨董品・古美術品を中心とする買取専門店であり、年間3万点以上の買取実績を誇ります。

関東エリアを中心とする出張買取と、日本全国対応の宅配買取が可能となっているほか、LINE査定も受け付けています。

象牙が使われていればどんな品物でも買取対象となっており、象牙の買取相場に詳しい専門スタッフが在籍しているので、自分が持っている象牙の見分け方や価値が分からなくても安心して査定を任せることができます。

査定方法 LINE査定
申し込み方法 出張買取、宅配買取、店頭買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込
特徴
  • 査定料・出張料などの手数料がすべて無料
  • 宅配買取の送料・段ボール代無料
  • 宅配買取は全国対応

raftel(ラフテル)

raftel(ラフテル)は、象牙買取において1000件超の実績を持ち、買取成約率98%を誇る業者です。

店舗・出張・宅配の3種類という3種類の買取方法に対応しており、査定はメール・LINEのそれぞれで可能となっています。

キズや汚れ、訳ありの品物であっても査定してもらえるため、自分の持っている象牙の状態に不安があるという方でも、一度問い合わせをしてみるのがおすすめです。

査定方法 メール査定、LINE査定
申し込み方法 出張買取、店頭買取、宅配買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込
特徴
  • 査定料・出張料などの手数料がすべて無料
  • 宅配買取の送料・段ボール代無料

古美術ますけん

古美術ますけんは、古美術・骨董品をはじめ、中国美術・西洋美術・茶道具・書画・絵画・お酒など幅広い知識を生かして多様な部門に対応した業者であり、象牙の買取も行っています。

ますけんは、電話・メール・LINEからの問い合わせが可能で、買取方法は出張買取・宅配買取・店舗買取の3種類から選ぶことができます。

品物や個人情報は厳正に管理されるので、企業から個人のお客様まで、幅広い方におすすめできる業者となっています。

査定方法 メール査定、LINE査定
申し込み方法 出張買取、店頭買取、宅配買取
買取金の受け取り方法 現金払い、口座振込
特徴
  • 査定料・出張料などの手数料がすべて無料
  • 宅配買取の送料・段ボール代無料

象牙の買取相場!代表的な象牙製品の買取価格を徹底調査

象牙の買取相場は、製品の種類によって大きく異なります。

適切な価格で買い取ってもらうには、買取相場をよく理解することが大切なので、ぜひお手持ちの品をチェックしてみてください。

一本物象牙の買取相場

一本物象牙(一本牙)とは、加工されておらず牙の形状そのままの象牙のことを指し、「重量×1kgあたりの単価」によって買取価格が決まる傾向にあります。

さらに、重くなるほど単価は上がるため、「2kgの象であれば1kgあたりの単価1万円」「10kgの象牙であれば1kgあたりの単価2万円」といったこともあり得るのです。

一般的な買取相場は以下のようになっています。

重量 買取相場
1kg未満 5,000〜20,000円
1〜5kg  20,000〜150,000円
5〜15kg 100,000〜200,000円
15kg以上 150,000円以上

状態が良いものであれば非常に高額な買取価格になることもあり、実際に下記のような買取実績もあります。

買取業者 商品名 買取価格
日晃堂 象牙一本物 640,000円
福ちゃん 一本牙 116,000円

ただし、象の種類や状態、詰め物の有無、磨きや彫刻の有無によって買取価格は変動するため、上記の表はあくまで参考として考えましょう。

象牙置物の買取相場

象牙の置物の買取価格は、様々な要素によって左右されます。

特に、大きさや状態の良さ、彫刻の精巧さ、作家の知名度などが象牙置物の価値を決める重要なポイントとなっています。

そのため、象牙置物の買取相場は幅広く、小型のものであれば数万円程度、観音像など緻密に表現された彫刻は10万円前後、さらに有名作家の手がけた作品であれば数十万円の買取価格が期待できるでしょう。

買取業者 商品名 買取価格
福ちゃん 象牙神像 128,000円
日晃堂 象牙玉獅子蓋 三足香炉 50,000円

象牙印鑑の買取相場

象牙でできている印鑑(ハンコ)は、すでに名前が彫られていても、その部分を削って彫り直すことができるため、業者に買い取ってもらうことが可能です。

一般的な象牙印鑑の買取相場は、5,000円〜1万円程度となっています。

買取業者 商品名 買取価格
バイセル 印章 10,000円
raftel(ラフテル) 象牙 印材 10,000円

多くの場合、象牙のサイズが大きく重量があり、保存状態が良いほど高価な買取価格が期待できます。

また、象牙の切り出し方も査定に関わる重要な要素です。

通常印鑑を作る際には、均一なランクで多くの数を取るため、細長い象牙に対して平行に切り出します。

これに対し、象牙に対し垂直に切り出したものを「日輪」や「横目」と呼びます。

印材を横にとることで太陽の輪のような模様が現れ、その希少性から、買取時にも高額な金額が提示される傾向にあります。

\ 出張買取で買取価格5倍! /
バイセルで買取依頼!

象牙根付の買取相場

根付とは、江戸時代から明治時代にかけて流行した「留め具」のことで、煙草や巾着、印籠といった小物を着物の帯に吊るして持ち歩くために用いられました。

多種多様な素材で作られた根付の中でも、象牙製のものは現在でも高い価値があり、彫りの緻密さや作家の知名度、作られた年代や保存状態によって買取価格が決定されます。

象牙根付の買取価格には幅がありますが、3万円〜15万円程度が一般的な相場となっています。

買取業者 商品名 買取価格
日晃堂 象牙根付「立志斎寛玉刻」 150,000円
raftel(ラフテル) 象牙 根付 32,000円

象牙麻雀牌の買取相場

象牙麻雀牌の買取では、材料において象牙の占める割合が高いほど価値が高いとみなされます。

そのほか、駒が全て揃っているか、裏打ちに使われている材木の種類は何か、作られた年代はいつ頃かといった細かなポイントも含めて、買取価格が提示されます。

一般的な象牙製の麻雀牌の買取相場は、10万円〜30万円程度となっています。

買取業者 商品名 買取価格
raftel(ラフテル) 象牙 麻雀牌 300,000円
raftel(ラフテル) 象牙 麻雀牌 200,000円

象牙アクセサリーの買取相場

ネックレスやブローチなど象牙のアクセサリーは、象牙のサイズが比較的小型であり、一般的な買取相場は3,000万円〜3万円程度となっています。

買取業者 商品名 買取価格
raftel(ラフテル) 象牙 ネックレス 6,000円
エコリング 象牙 ネックレス 4,630円

その中でも、使用感が少なく状態の綺麗なもの、外箱などの付属品が揃っているもの、精巧な彫りが施されているものは、比較的高く買い取ってもらえるケースが多いでしょう。

\ 出張買取で買取価格5倍! /
バイセルで買取依頼!

象牙買取業者の選び方!安心して査定を任せられるのは?

象牙の買取を検討する際には、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要です。

ここからは、おすすめの象牙買取業者の選び方について解説していきます。

重要なのは以下5つのポイントです。

  • 特定国際種事業者に認定されているか
  • 象牙製品の買取実績がHPに掲載されているか
  • 出張・店頭・宅配など自身の希望買取方法に対応しているか
  • 買取にかかる手数料は無料か
  • フリマアプリやオークションでの売買は要注意

特定国際種事業者に認定されているか

象牙を売却する際には、買取業者が「特定国際種事業者に認定されている」かを確認することが重要です。

特定国際種事業者とは?

「特定国際種事業者」とは、ワシントン条約(CITES)に基づき、日本国内で環境省と経済産業省の許可を受けて適法に象牙を取引できる業者のことを指します。

認定を受けている業者は、以下の条件を満たしています。

  • 法律に基づいた適正な取引を行っている
  • 象牙製品の適切な管理・登録を実施している
  • 違法取引を防ぐための体制を整えている

象牙の取引は、ワシントン条約や日本の種の保存法によって厳しく規制されています。

無許可の業者に売却すると、違法取引に関与してしまう可能性があり、知らずに法律違反を犯してしまう危険性があります。

査定を依頼する前に、業者の公式HPなどをチェックし、「特定国際種事業者登録」の記載があるかどうか確認しましょう。

象牙製品の買取実績がHPに掲載されているか

象牙買取を依頼する業者を選ぶときに大切な2つ目のポイントは、象牙の買取実績が実際に提示されているかを確認することです。

象牙の価値の判断は非常に難しく、知識と経験のある鑑定士でなければ適切な査定をしてもらえないかもしれません。

象牙の買取実績を積極的に公開している場合は、象牙の価値を正しく評価するノウハウを持っている可能性が高く、査定額に対する信頼性も高まるでしょう。

また、買取業者によって対応できる象牙の種類は異なるため、自分の売りたい象牙製品が買取対象となっているかも併せて確認しましょう。

\ 買取金額全品10%UP /
福ちゃんで買取依頼!

出張・店頭・宅配など自身の希望買取方法に対応しているか

買取業者によって、対応している象牙の買取方法は異なります。

自分のライフスタイルや象牙製品の大きさ、手間を考慮し、希望する買取方法に対応している業者を選ぶことが重要です。

買取方法 メリット デメリット
出張買取 自宅にいながら完結するため手間がかからない
繊細な象牙製品でも安心
業者によっては出張エリアが限定されている
店頭買取 その場で査定・買取が完了する 持ち運びが大変な場合がある
買取店舗が近くにない場合がある
宅配買取 全国どこでも利用可能
忙しくても簡単に売却できる
査定結果が出るまでに時間がかかることがある
梱包や発送の手間がかかる

なお、象牙買取において最もおすすめなのは出張買取です。

象牙は取り扱いに注意が必要な繊細なものが多く、店頭に持っていく時や宅配で送っている時に傷ついてしまう可能性もあります。

象牙は高価な製品が多いので、可能であれば専門スタッフが自宅まで来てくれる出張買取を優先するといいでしょう。

また、出張買取を利用する場合には「クーリングオフ制度」を取り入れている業者であるかも確認しましょう

クーリングオフ制度が利用可能であれば、買取成約後でも8日以内であればキャンセルすることができます。

象牙の売却を決めても、気が変わった時には手元に戻せるとわかっていれば安心です。

本記事で紹介した中でも、クーリングオフ制度を取り入れている業者はあるのでチェックしてみてください。

バイセル 契約日含め8日間以内
福ちゃん 「買取確認書及び同意書」の受領日から8日間以内
日晃堂 「買取確認書及び同意書」の受領日から8日間以内
エコリング 契約書面の受領日から8日間以内

買取にかかる手数料は無料か

象牙の買取を考える際、買取にかかる手数料が無料かどうかは大切なポイントです。

特に、売却しない時でもキャンセル料が無料の業者を選ぶことで、査定後に価格に納得がいかない場合でもリスクを減らすことができます。

また、宅配買取の場合は、宅配キットや送料が無料かどうかもチェックしましょう。

手数料がなるべく発生しない業者を選択することで、実際に手にする金額が多い買取を実現できます。

フリマアプリやオークションでの売買は要注意

フリマアプリやオークションで象牙を売買することを検討する場合には、注意が必要です。

象牙製品の中でも、一本物象牙のような牙の形をしているものを販売するには登録票が必須となっており、無許可での販売には罰則が科される可能性があります。

また、大手フリマプリ「メルカリ」や「ラクマ」では、一本物象牙に限らず象牙製品の出品を全面禁止しています。

もし誤って出品した場合、アカウント停止や売上金の没収といった可能性が考えられます。

さらに、フリマアプリやオークションでは象牙の真正性を保証することが難しく、 購入者から偽物と疑われるなどトラブルに発展するリスクもあるでしょう。

象牙を適切に売却するには、信頼できる買取業者に依頼するのがベストな選択です。

\ 出張買取で買取価格5倍! /
バイセルで買取依頼!

高価買取が期待できる象牙の特徴は?高価買取のポイントを解説

様々な象牙が流通する中でも、高価買取が期待できるものには以下のような特徴があります。

詳しく解説するので、ぜひ自分の持っている象牙が該当するか参考にしてみてください。

  • サイズが大きく重さのある象牙
  • 鉛や樹脂など詰め物が入っていない象牙
  • 傷やひび割れがなく状態のいい象牙
  • インド象の象牙・アフリカ象のハードタイプ象牙
  • 有名作家が手がけた骨董的価値の高い象牙

サイズが大きく重さのある象牙

サイズが大きく重量のある象牙は、買取において特に高額査定が期待できます。

サイズが大きいほど入手困難であるため希少価値が高く、加工できる部分が多いことから市場での需要も非常に高いため、買取価格が高くなる傾向にあるのです。

鉛や樹脂など詰め物が入っていない象牙

本物の象牙は内部が空洞になっており、加工や重量の嵩増しのために、その中に鉛・樹脂・硬質ゴムなどの詰め物が入っている場合があります。

詰め物が入っていない方が天然に近い状態であり、希少価値も高いため高値で買取されています。

なお、一本物象牙の場合、買取金額は詰め物の重量を除いて算出されます。

傷やひび割れがなく状態のいい象牙

象牙は自然素材であるため、時間が経つと劣化してしまうことがあります。

また、置物や根付にひび割れや破損があると、骨董的価値が下がってしまいます。

そのため、適切に保管され、傷やひび割れがなく、表面が滑らかで美しい状態であることは、高価買取の大きな要素となります。

インド象の象牙・アフリカ象のハードタイプ象牙

象牙はアフリカ象・インド象・アジア象から採取することができます。

この中でも特に価値が高いとされているのは、密度・硬度が高く、クリームがかった美しい色味を持つインド象の象牙です。

現在ではほとんど流通しておらず、非常に希少価値が高い「幻の象牙」とも言われています。

なお、現在流通している多くはアフリカ象のものですが、同じアフリカ象の象牙でも生息地によって硬さが異なり、「ハードタイプ」「ソフトタイプ」に分けることができます。

ハードタイプは少しピンク味を帯びた色合いであり、より価値が高いとされているため、高価買取を期待できるでしょう。

有名作家が手がけた骨董的価値の高い象牙

象牙製品の買取において、有名作家が手がけた作品は特に高額査定の対象となります。

例えば石川光明や小針孤舟、安藤緑山といった高名な彫刻家の手による象牙彫刻や根付は、芸術品として高い評価を受けており、骨董市場やコレクターの間で高い需要があるのです。

ぜひお手持ちの象牙製品に作家の落款(サイン)がないかチェックしてみてください。

また、精巧な彫刻が施された象牙も、その骨董的価値が認められ、高値での売却が期待できるでしょう。

\ 出張買取で買取価格5倍! /
バイセルで買取依頼!

象牙を高く買い取ってもらうには?売るコツと注意点を解説

象牙を高く買い取ってもらうためには、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。

以下4点を意識しましょう。

  • 事前に登録証を準備しておく
  • 買取相場を確認しておく
  • 正しい保管方法を守る
  • 劣化前の良い状態で早めに査定に出す
  • 象牙の偽物には注意

事前に登録証を準備しておく

象牙の全形を保持した一本物を買い取ってもらうには、「登録票」が必要です。

一本物の売却を検討している場合には、自宅に登録票があるか確認しましょう。

もし登録票がない場合は、象牙の登録を申請し、売却前に準備しておきましょう。

ただし、置物や印鑑、アクセサリーなど、加工されて牙の形をしていない象牙製品の譲渡・売買には登録票は不要です。

象牙を登録するには?

■必要な書類

  • 登録申請書
  • 取得経緯の自己申告書
  • 申請する象牙のカラー写真
  • 取得の経緯の裏付けとなる書類(購入当時の領収証など)
  • 本人確認可能な書類の写し

※「登録申請書」と「取得経緯の自己申告書」は、自然環境研究センターに電話して郵送してもらうか、下記HPからダウンロードすることができます。
(URL:http://www.jwrc.or.jp/service/cites/regist/kikan/1.htm

■手数料

象牙1本につき5,000円

■登録票の申請方法

  1. 自然環境研究センターに電話で問い合わせ
    電話番号:03-6659-6018(平日10:00〜17:00)
  1. 上記書類に必要事項を記入し、自然環境研究センター国際希少種管理事業部に提出
  2. 申請内容に問題がなければ、通常1〜3ヶ月以内に登録票が手元に届く

原型のある象牙を登録票のない状態で売買した場合、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金、またはその両方が科されてしまうので、必ず事前に確認しておきましょう。

買取相場を確認しておく

象牙を売る際には、本来の価値よりも安く見積もられてしまわないよう、おおよその買取相場を把握しておくことも大事です。

買取業者の公式HPでは象牙の買取実績が掲載されていることも多いため、事前にチェックしてみましょう。

また、上記でご紹介した買取相場も参考にしてみてください。

正しい保管方法を守る

象牙は自然素材であるため、適切に保管しないと、ひび割れ・変色などのトラブルが起こりやすくなります。

象牙の価値を維持し、買取価格を高く保つために、正しい保管方法を守りましょう。

  • 象牙は乾燥に弱く、ひび割れの原因になるため、適度な湿度を保ちましょう。
  • 象牙は長時間日光に当たると黄ばみやすいので、変色を避けるため直射日光を避けましょう。
  • 急激な温度変化があるとひび割れの原因になるため、温度変化の少ない場所に保管しましょう。
  • 象牙製品が汚れた時は、ぬるま湯で柔らかいブラシに石鹸をつけて洗うと綺麗になります。
    ただしドライヤーなどで乾かすと傷みの原因になるため、乾いた布で水分を拭き取り、日陰干しにしましょう。

劣化前の良い状態で早めに査定に出す

上記のように適切に保管していても、象牙は経年劣化してしまいます。

傷やひび割れがない象牙ほど高額な買取価格が期待できるので、売却を検討している場合は、劣化前の良い状態のうちに早めに査定に出すのがおすすめです。

象牙の偽物には注意

象牙は希少価値が高いだけに、象牙によく似せた「練物」と呼ばれる商品も流通しています。

偽物には価値がなく、基本的には値段がつきません。

象牙の真贋を見分ける主なポイントは以下の4点です。

  • 空洞の有無
  • 縞模様の有無
  • 経年劣化の有無
  • 光を透過するか

空洞の有無

一本物の象牙は、太い根元の部分から3分の1ほどが空洞になっています。

そのため、この空洞が浅い・詰まっている場合には偽物かもしれません。

ただし本物の象牙であっても空洞に詰め物がされているケースもあるので、このポイントだけではなく総合的に真贋を判断しましょう。

縞模様の有無

本物の象牙には年輪のような美しい縞模様が入っています。

偽物の場合は人工的に模様を付けるため、あまりにも規則的・均一に模様が並んでいたり、模様そのものが存在しなかったりします。

経年劣化の有無

保存状態の良い象牙は高値で売買されますが、自然な象牙であれば、ひび割れや変色などいくらかの劣化はあるでしょう。

劣化が全くなく、あまりにも綺麗な状態のものであれば、偽物である可能性を考慮しましょう。

光を透過するか

本物の象牙は硬いカルシウムが規則正しく並んだ結晶構造でできているため、結晶の間から薄く光が透けて、格子状の模様が見えます。

一方、レジンやセラミック、大理石の粉末などを混ぜ合わせて作られた偽物は、材料が光を透過しにくく、成分が不規則に混ざっているため、光を通しても格子状の模様は出ません。

とはいえ上記のポイントを理解していたとしても、正確に真贋を見極めるには、専門家の知識がないと困難な場合もあります。

本物かどうかを確実に知りたい場合には、買取業者に査定だけでも依頼して、精通した専門家に判断を仰ぐのがおすすめです。

\ 買取金額全品10%UP /
福ちゃんで買取依頼!

象牙買取に関するよくある質問

ここでは、象牙買取に関するよくある質問に回答します。

  • 象牙をフリマアプリで売ることはできる?
  • 真贋がわからない象牙でも査定してもらえる?
  • 象牙の買取に必要なものは?

象牙をフリマアプリで売ることはできる?

フリマアプリによっては、自身で象牙製品を販売することは不可能ではないかもしれませんが、注意が必要です。

多くの大手フリマプリやオークションプラットフォームは、象牙の出品を全面的に禁止していたり、規制をかけたりしています。

また、繊細な象牙製品の取り扱いには注意が必要であり、真贋の判断が難しいことからも、個人間取引に伴うトラブルのリスクが存在します。

安心・安全に売却を進めたいのであれば、査定から買取までのプロセスをトータルでサポートしてくれる買取業者に依頼するのがおすすめです。

真贋がわからない象牙でも査定してもらえる?

真贋がわからない象牙でも、買取業者に査定してもらうことができます。

象牙の本物・偽物の判断は素人では難しい場合が多いです。

真贋がわからない場合こそ、買取業者に査定を依頼し、価値を正確に見極めてもらいましょう。

象牙の買取に必要なものは?

全形を保持している一本物の象牙を買い取ってもらうには、彫刻や加工の有無を問わず、「登録票」が必要です。

ただし、置物や印鑑、アクセサリーなど、牙の形をしていない象牙製品の譲渡・売買には登録票は不要です。

該当する象牙の売却を検討している場合は、自宅に登録票があるか確認し、もしない場合は申請しましょう。

また、本人確認書類を事前に準備しておくと、査定当日の流れがスムーズになります。

\ 買取金額全品10%UP /
福ちゃんで買取依頼!

関連記事

  1. ギザ10の価値はいくら? 高く売れるレアな10円玉、その他硬貨の特徴を解説!

  2. 中古カメラの買取のおすすめ業者18選 買取相場や高額買取のコツも解説!

  3. 北九州『めちゃ買い』の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法、SDGsへの取組まとめ★

  4. 掛け軸買取おすすめ業者13選を厳選! 買取相場や高値で売るためのポイントを紹介!【2025年】

  5. 【2025年最新】アニメグッズ売るならどこがいい?おすすめ業者13選や買取相場、高く売るコツを紹介

  6. 家具買取サービス徹底比較!家具買取サービス5選【ノーブランド対応店舗も】

  7. 骨董・古物『きらく』の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法、SDGsへの取組まとめ★

  8. 歴代の千円札の人物は? 旧千円の価値や買取相場を解説!

  9. ぶらんど買取鑑定団『リサイクル鑑定団』の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法、SDGsへの取組まとめ★

  10. 骨董品など『国立堂』の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法、SDGsへの取組まとめ★

  11. 【2025年】ミシン買取おすすめ業者8選 買取相場や古いミシンを高く売るコツを解説

  12. 貴金属(金・プラチナ)のおすすめ買取業者12選!買取相場や売る時の注意点を解説!

  13. 【フィギュア】アニメグッズ買取サービス10社をご紹介!【限定グッズ】

  14. 豊橋・浜松・東三河『エコ・ラポール』の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法、SDGsへの取組まとめ★

  15. 長崎・佐世保『ぜに屋本店』の買取についての口コミ・評判、レビュー情報・おすすめの利用方法、SDGsへの取組まとめ★

※アフィリエイト広告を利用しています

最新の記事

記事目次Toggle Table of Content